【2色から選べます】ORGANIC GARDEN(オーガニックガーデン)ガラ紡 生成×五倍子染め レッグウォーマー [8-8836]
¥2,640
-
¥2,640
¥2,640
¥2,640
-
¥2,640
¥2,640
税込
奈良県広陵町は、日本国内における靴下生産の約4割を占める「靴下の街」。
近年、靴下産業においても海外からの輸入比率が高まり、この状況に危機感をもった広陵町の繊維関連企業有志の方々が1994年に設立したブランドが、この“ORGANIC GARDEN”(オーガニックガーデン)です。
ブランド名にあらわされているとおり、オーガニックガーデンのアイテムは、オーガニックコットン(有機栽培綿)を主素材に採用しています。
オーガニックコットンとは、化学肥料や農薬を3年以上散布していない土地で栽培され、漂白や防縮などの化学処理を全く施していないコットンのこと。化学物質を含まないので肌に優しく、化学処理されたコットンに比べて風あいもソフトなのが特徴です。 |
「ガラ紡績機」という、 明治時代の紡績機で紡がれた糸を使用したレッグウォーマー |
この「ガラ紡ウォーマー」は、「ガラ紡績機」という明治時代の紡績機で紡がれた糸を使用しています。
ガラ紡の糸は手紡ぎに近く、糸の撚りが甘くて太さにムラがあるので、吸水性に優れているのが特徴。季節を問わず、ご着用していただけます。 |
 カラーは生成りとナチュラルブラック(チャコール杢)の2色。  生成りは、染めなどの入っていないナチュラルな綿の色  ナチュラルブラック(チャコール杢)は、天然染めの黒い糸をミックス  ややネップ感のあるアイボリー色(生成り)  スラブ感のある風合い(ナチュラルブラック)
ガラ紡の糸は太さが非常に不均一なため、編むのが難しい素材でもあります。オーガニックガーデンさんでは、ガラ紡の糸用に低速編み機を微妙に調整して、丁寧に編み立てているそうです。
また、天然染料の五倍子(ごばいし)で染めたグレーの糸も用いて編み立てており、オーガニックコットンの生成とグレーで、表情豊かな霜降りに。 |
ガラ紡績機(ガラ紡)は、長野県安曇野市生まれの発明家で元僧侶の臥雲辰致(がうん・たっち 1842~1900)により、明治6年(1873年)に開発された、日本独自の紡績機械です。稼働時に「ガラガラ」という騒音がすることから、この名称で呼ばれるようになりました。
ガラ紡で紡績した糸は撚りが甘く、糸の太さにムラがあり、手紡ぎにきわめて近いのが特徴。明治中期以降、均一でより早い紡績が可能な洋式紡績機が登場し、ガラ紡の数は次第に減少。現在では、愛知県で数台のみが、今もゆっくりと糸を紡ぎ続けているそうです。 |
ふんわりと紡がれたガラ紡のあたたかみある糸が大きな魅力です。 |
 さらっと&ふかふか。  やさしくフィットする両端拡大  くしゅくしゅっとさせて着用しています(ナチュラルブラック) 膝下まで伸ばしてふくらはぎ全体のカバーもできます
素材・技法 |
綿95%(オーガニックコットン)・ナイロン3%・ポリウレタン2% 日本製 |
サイズ |
約35cm丈(個体差があります) |
カラー |
ナチュラルブラック(チャコール杢/五倍子染めの糸を使用) 生成り |
・ |
在庫確保には努力しておりますが、欠品時や複数ご注文の際には、お取り寄せに1週間程度かかる場合がございます。在庫数や入荷時期など、気になることがございましたら、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。 |
|