![【4柄】尚雅堂 京友禅和紙 おみくじ袋 neon [SGD-OMKJ-NEON] 京都 京友禅 和文具 ブランド 神社 おみくじ収納 お守り キーホルダー](http://craftcafe.store/cdn/shop/files/sgd-omkj-neon-m_700x700.jpg?v=1750833301)
【4柄】尚雅堂 京友禅和紙 おみくじ袋 neon [SGD-OMKJ-NEON] 京都 京友禅 和文具 ブランド 神社 おみくじ収納 お守り キーホルダー
配送予定
1日~2週間(在庫状況による)

尚雅堂(しょうがどう)さんは、京都を拠点に、御朱印帖などの和本、筆箱、おりがみなどを手がける和文具メーカー。京友禅の伝統技法を継承しつつ、昔ながらの絵柄を現代的な配色・デザインで再構築した和文具をバリエーション豊かに展開されています。
尚雅堂さんの和文具は全て国内生産で、手作業で丁寧に染色された友禅和紙を使用。素材となる和紙は、越前(福井県)をはじめとする日本の和紙産地のもの。1964年の創業当時から関わりのある京都の職人さんの手により、いくつもの染型を使い、色を重ね、華麗に染め上げられた友禅和紙は、一般的な印刷では表現できない質感や輝き、存在感があります。
日本の美意識が広く受け継がれ、日本だけではなく海外でも受け入れられるようなデザインを追求した尚雅堂さんの和文具。落ち着いた色あいから、鮮やかな色あいまで幅広く、きっと自分好みのデザインが見つかるのではないでしょうか。
大切なおみくじを、そっとしまっておける小さなお守り袋 伝統柄とポップな蛍光カラーが織りなす、現代的な友禅和紙素材です。 |




神社で引いた“運のいいおみくじ”、そのままお財布やバッグに入れていませんか?
大切な言葉だからこそ、きちんとしまって持ち歩きたい。
そんな時にちょうどいい、「友禅和紙 おみくじ袋」です。
伝統的な友禅和紙を使用した、手のひらサイズの袋は、まるで小さなお守りのよう。
ポップな配色で表現された伝統的な和柄が、和紙のやさしい風合いと重なって、日々に彩りを添えてくれます。
京都の職人が一枚一枚、丁寧に手作業で仕上げる「京友禅紙」。
まるでシルクスクリーンのような技法で、ひとつのデザインに対して色の数だけ版を用意し、1色ずつ顔料を刷り込んでいきます。
手染めによって生まれる色の重なりや輝き、深みは、機械印刷では出せない特別な質感です。さらに顔料を使用しているため、色褪せしにくいのも魅力。
仕上げには揉み加工を施し、天然素材の和紙補強材を塗布することで、耐水性や耐摩耗性も高めています。
クシャっとした独特の風合いと、ポップさを感じる粋なデザインが、伝統を現代らしく楽しむアクセントに。
ひもを緩めるだけで簡単に開け閉めが可能。 おみくじのほかにも、お守りや推しグッズなど、お気に入りを入れて楽しめます。 |




内側はさらりとしたクロス張り。見えないところまで上品に仕立てられています。
ゆるりと長めに取った紐は、バッグの持ち手に掛ければ揺れる小さなお守りのよう。
包み込むのは、おみくじや神社のお守りはもちろん、推しグッズやプリクラ、子どもが描いた小さな絵——あなたの心をふっと明るくする“ジンクス”たちにも。
役目を終えたおみくじやお守りは袋からそっと取り出し、感謝とともに神社へ。
そのたびに新しい願いを忍ばせれば、この小さな袋はいつまでもあなたの日常に寄り添います。
あなたの大切なものに、静かな居場所を。
繊細な和紙の風合いや、日本らしいモチーフ、そして職人の手仕事のぬくもり——
この小さな袋には、京都らしさがぎゅっと詰まっています。
海外の方への日本の美しさややさしさをそっと届ける京都土産としてもおすすめです。
気軽に贈れるプチギフトとしても、大切な気持ちを伝えるひとしなになります。
素材・加工・サイズ |
素材 | 外側:もみ友禅和紙 内側:クロス |
サイズ | 縦:約9.5cm×横:約5cm (収納可能サイズ 縦:7.5cm×横:約4.5cm) |
ご購入時・ご使用時の注意点 |
在庫確保には努力しておりますが、欠品時には制作・入荷に7~10日程度かかる場合がございます。それ以上お待たせする場合にも、あらためて納期をご案内させていただきます。在庫状況や入荷時期など、気になることがございましたら、遠慮なくお問い合わせくださいませ。
色あいや、柄の配置には個体差が生じます。また、手作業の為、結びの大きさも様々ございます。ご了承くださいませ。